行きはヨイヨイ、帰りはコワイ?着崩れ防止こそ基本の「き」
- 「便利グッズを活用しよう」
-
引き締まったウエストは着崩れのもと。和装の場合、如何に寸胴に見せるかがポイントです。そこで重宝するのが補正パッド。帯の下に入れるだけで差は歴然。 - 帯は下の方ほどしっかりと
-
和装は窮屈だと思い込んでいる方、帯をむやみに締めていませんか?
帯は下側の縁を引っ張るように締めること。胸元に適度やゆとりができて快適です。 - 背筋を伸ばして颯爽と
- せっかくの装いも姿勢が悪くては台無しです。着付けをしっかりと済ませたら、あとは背筋を伸ばし、胸を張って街を歩きましょう。
着たきり雀じゃつまらない。組み合わせの妙技を楽しもう。
- つま先に至るまで気配りを
- 巾着や扇子に髪飾りなどの小物はもとい、折角の和装に合わせてネイルやペディキュアをしてみても楽しみの幅が広がります。
- 帯だけ替えても面白い
-
通になると着物は“帯”で着るのだとか。
コーディネートの成否は、自由な発想と経験にあり。 - 馴染みの店を持とう
- 新柄入荷やお買得情報もこれでバッチリ。気軽に相談できて、こちらの懐事情にも配慮してくれると尚嬉しい!?
畳み方
- 綺麗な畳み皺は
-